蜂城天神社 学問の神、菅原道真が祀られる。手軽に登れる山ですのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
八幡社 清和源氏を始め全国の武家から武軍の神として崇敬を集める。応神天皇と同一とされる。
櫃飯神社 山宮祭の神輿のお休み処。文字のとおりここで神様(木花開耶姫命)も氏子も食事をする。
大光院 1506年創立、千手観音を本尊とする。檀家の方はよいが、初見で見つけるのが難しい寺院(入口の地蔵が目印)。
石林寺 たとえ本尊(釈迦牟尼仏)を拝めなくとも、境内に散在する石地蔵を、梅・桜・桃を背景に見ると極楽に行った気分!
山宮神社 浅間神社の摂社(元宮)。本殿は国の重要文化財。ご神木の夫婦杉と併せて必見。「神山」体験をしてみて。