牛飼神社 春は梅の花、秋は彼岸花の群生地あり。開運福徳・鎮護国家・五穀豊穣・家内安全とご利益多数。
熊野神社 境内に太神社・秋葉社・山神社も。金川の氾濫で移転してきた人達がこの地区2社目の村社を建立か。
光休寺 甲斐国志に行基和尚が造った広済/広極二寺のうち広極が当寺にあたるとの記載あり。1622年広厳院11世の開基。
浄光寺 身延山久遠寺の末寺で、本尊は十界曼荼羅。創立は不詳だが、金川の氾濫で移住した人達が寺院を求め建立したか。