山梨英和大学附属図書館は、建学の精神である「キリスト教」に関連する図書が充実していることはもちろん、本学のカリキュラムに関連した専門図書や雑誌(心理学、情報システム、ビジネス、日本語・日本文学、英語・英米文学)を中心に約14万冊の図書を所蔵しています。
その他、文庫・新書や新刊図書、DVD等利用者が気軽に利用できる図書、雑誌、資料も所蔵し、多様なニーズに対応しています。
また、館内には蔵書検索用タブレット端末を整備し、各種データサービスへのアクセスを容易にするなど利用者への研究・学習支援サービスも行っています。
附属図書館では、国際交流室とコラボして「ゴガクシネマ2~映画で学ぶ外国語~」を開催します。
9月に開催した「ゴガクシネマ」に引き続き、2回目の開催です。今回のテーマは、「アジアの映画」。
本学で学ぶことの出来る、韓国語、中国語の映画を用意しました。
語学学習に役立てるよう、字幕付きで視聴します。
気分転換にもいかがでしょうか。
※COVID-19対策として、三密を避けて開催します。
> 開催内容
・第1回 2021年2月18日(木)10:00~12:30
「トンマッコルへようこそ」(韓国語、日本語字幕付き)
南北戦争を題材に、どうしたら人は平和に暮らせるかをテーマにとしてファンタジーに描かれた作品。
劇中音楽は、ジブリ作品の音楽で知られる久石譲が手掛けている。
・第2回 2021年2月25日(木)10:00~12:30
「ベスト・キッド」(英語・中国語、日本語字幕付き)
米・中合作映画で、アメリカ人の少年が中国北京でカンフーに出会ったことをきっかけに成長していくストーリー。
1984年の映画『The KARATE Kid』(原題)のリメイク作品。
・第3回 2021年3月4日(木)10:00~12:30
「カンナさん大成功です!」(韓国語、日本語字幕付き)
美容整形を題材にし、一人の女性が心理的に成長していく姿が丁寧に描かれている作品。
原作は、日本の漫画『カンナさん大成功です!』鈴木由美子。
> 開催場所
第1回、第3回 国際交流室(研究棟3F)
第2回 K commons(附属図書館内)
> 参加方法
申込不要。直接、開催場所へお越しください。
和装同好会~結~と、「和の文化と着物」をテーマにコラボ展示を行います。
1月はお正月や成人式もあり、着物を着る方が多いのではないでしょうか。着物は、色や柄、帯の結び方によって意味があります。
その他、日本の伝統色や伝統文様について、和装同好会の皆さんが手作りした「つまみ細工」と共に展示します。
ぜひ、お立ち寄りいただき、ご覧ください。
~ 「和装同好会~結~」とは ~
着物や浴衣の着付けを体験し、一人で着付けが出来るようになることを目的として活動しています。
着物を着て、学内外のイベントに参加し、昨年度の学園祭ではつまみ細工の販売なども行っています。
今の3年生が設立した新しいサークルです。
※附属図書館では、コラボ展示・企画をしてくれるサークルなどの団体を募集しています。本学の在学生なら誰でも応募可能です。
気になる方は、図書館までお問い合わせください。
> 展示期間
2021年1月18日(月)~2021年3月19日(金)
あけましておめでとうございます。
新年ということで、昨年好評だった〔本の福袋〕を今年も用意しました。
司書の独断と偏見で選書しましたので、ぜひ、図書館へお越しいただき「本の福袋」を借りてみてください。
> 展示期間
2021年1月6日(水)~2021年2月12日(金)
11月29日からアドヴェント(キリストの誕生を待つ期間、待降節)が始まりました。
それに合わせ、本館では、アドヴェントを過ごす日々にぴったりの本などを紹介する、「アドヴェントブックカレンダーを」展示しています。
毎日、一冊ずつ展示していきますので、ぜひご覧ください!
> 展示期間
2020年12月1日(火)~2021年1月6日(水)
附属図書館では、国際交流室とコラボして「ゴガクシネマ~映画で学ぶ外国語~」を開催します。
語学学習に役立てるよう、日本語の映画には日本語字幕、英語の映画には英語字幕を付けて視聴します。
気分転換にもいかがですか。
※COVID-19対策として、三密を避け人数制限(14名)のうえで開催します。
> 開催内容
・第1回 2020年9月4日(金)14:45~17:00
「サマーウォーズ」(日本語字幕付き)
・第2回 2020年9月10日(木)10:00~12:15
「Back to the Future」(英語字幕付き)
・第3回 2020年9月16日(水)14:45~17:00
「千と千尋の神隠し」(日本語字幕付き)
> 開催場所
K commons(附属図書館内)
> 参加方法
要申込。Formにてお申込みください。
https://forms.gle/ftCH7n1DysFH7h758
2020年8月より、山梨英和大学附属図書館の公式Instagramをはじめました。館内の様子や、おすすめの本、イベントなどの各種情報を発信していきます。ぜひフォローしてください!
附属図書館公式Instagram
@yec_library
https://www.instagram.com/yec_library/?hl=ja
山梨英和大学図書館では、学生のみなさんに多くの本を読んでもらいたい、新たな分野の本と出会ってもらいたいという想いから、LIKE(学生司書活動サークル)と共に、「オンライン読書会」を開催します。
読書会は、各回指定されたテーマに合わせ、好きな本を持ち寄り感想を共有します。
読んだ本の内容をアウトプットすることで、内容の理解も深まり、また、今まであまり知らなかった分野についても知ることが出来るチャンスです。
週に2回、最少3名から開催しますので、お気軽にご参加ください。
・開催日程
毎週 月・木 9:00~10:30 ※途中参加・退出可
・開催方法
GoogleMEET
・開催人数
3名以上
なお、観覧のみの参加も可能です。
興味のある方は、附属図書館までご連絡ください。
現在、本学では遠隔授業を行っておりますが、学生のみなさまは問題なく受講できているでしょうか。
ネット環境があまりよくなく、度々接続が切れてしまう方や、家族と共に生活しており、なかなか授業に集中できない方などのために、山梨英和大学附属図書館では、遠隔授業を受講可能な場を用意しています。
なお、利用にあたっては、「2020.06.01 新型コロナウイルス感染症の対応に伴う図書館再開について」に記載した、「3.利用における注意点」を厳守してください。
≪利用可能座席≫
≪座席使用に関するお願い≫
他の利用者への配慮として、動画閲覧などの際は、音は出さない(イヤホン使用)ようお願いいたします。
また、併せて発言等が必要な場合は個室(上記3~5のいずれか)をご利用ください。
本学附属図書館では、本学の行動指針のレベルが引き下げられたことに伴い、6月1日から本学学生・教職員に限り入館を許可することとなりました。但し、入館者が同時に30名を超える場合は、それ以上の入館を制限します。
なお、夜間や土日の開館の再開、学外者の利用は、当面の間見送ることとしました。グループ学習の利用不可等、一部サービスを制限いたします。詳細は以下のとおりです。
・平日 9:00~17:00
※土日祝、および振替休日、夜間は休館です。
本学学生・教職員
・発熱、咳、倦怠感等の風邪症状がある方は利用不可
・入館時に、入口に設置している手指消毒をご利用の上、在館中はマスクの着用をお願いいたします。
また、出入口に設置してあるQRコードを読み取り、入退館の記録へのご協力をお願いいたします。
・常時換気にご協力ください
・他の利用者の皆様と十分な距離(2m)をあけてご利用ください。
また、近距離での会話はお控えください。
・閲覧した書籍は書棚に戻さず、必ず返本台に返却してください。
当館では、新型コロナウイスル感染症の拡大防止のため、現在閉館とさせていただいておりますが、図書館サービスにつきましては通常どおり受付しております。以下のようなサービスにつきまして、ご利用希望がありましたら、「サービス受付From」よりお申込みください。
山梨英和大学の紀要を過去5年分にわたり、以下のページからPDFで参照することができます。
・大学について>パンフレット・刊行物
https://www.yamanashi-eiwa.ac.jp/guide/pb/
それ以前の紀要の閲覧希望の方は、カウンターまでお越しいただくか、ILLまたはメールにてお問い合わせください。
なお、ILLまたはメールでご連絡をいただいた場合は、対応まで当日~2営業日かかります。
お急ぎの場合は、別途お電話をいただきますようお願いいたします。
お問合せ | 山梨英和大学附属図書館 |
---|---|
住 所 | 〒400-8555 山梨県甲府市横根町888 |
TEL | 055-223-6030 |
FAX | 055-223-6035 |
library@yamanashi-eiwa.ac.jp |
MENU