プロフィール | 早稲田大学第一文学部卒業 早稲田大学大学院文学研究科日本文学修士課程修了 修士(文学) 立正大学、城西国際大学、明星大学、都留文科大学非常勤講師などを経て、現職 |
---|---|
所属学会・協会・委員会等 | 日本語教育学会 |
専門分野 | 日本語教育 日本語表現 |
研究内容・関心のあるテーマ | 日本語教育、特に読解教材と視聴覚教材の教授法の開発と深化 現代文学や音楽、アニメ、マンガなどのサブカルチャーにおける日本語表現 |
研究内容のココが魅力! | 言語というのはコミュニケーションの道具であると同時に、それ自体が人間形成や世界認識に関わるなにものか、でもあります。 私が特に強い関心を持っているのは、日本語の読解力を深化させる教授法、あるいはそのための教材開発ですが、学生が文章の一行、一段落をよむたびに、何か新しい発見や疑問が生じてくるような、大げさに言えば世界が広がっていくようなスリリングで充実感のある授業を可能にするにはどうすればいいのかについて考えていきたいと思っています。 |
主な担当科目 | ・現代の日本語 ・ビジネス日本語 ・日本語スキル |
社会貢献・地域連携の実績 | 中国帰国者への日本語支援教育 |