2020年内すべてのオープンキャンパス、進学相談会、高校生談話室、各種講座の会場実施を中止します。 |
大学の研究者による話題提供により人間文化学の多様な学問に触れ、あなたの「興味」に応える談話室です。
高校生談話室は、本学で展開する3領域の学びにあわせて各回異なる領域の研究者が担当します。
※事前予約が必要です。
各講座の内容にあわせて、電話、メール、お申し込みフォームよりお申し込みください。
◆ 実施日から10日間の動画配信を行います。
◆ お申し込みは、実施日の前日までです。
◆ 配信期間を過ぎた動画は、配信日の2週間後から、申し込みによりアーカイブ配信でご覧いただけます。
第1回高校生談話室 5月20日(水)
*** 終了しました ***
◆ 配信期間を過ぎた動画は、配信日の2週間後から、申し込みによりアーカイブ配信でご覧いただけます。
テーマ 心理臨床の世界
申込コード LS-1
内 容
心理学にはさまざまな専門分野があり、臨床心理学もそのひとつです。その実践分野である「心理臨床の世界」では何が起こり、どのような能力が求められるのでしょうか?これらについて、想像力(imagination)や身体性などの視点から考えてみましょう。
話題提供者 高橋寛子 教授(臨床心理学、スーパーヴィジョン学、思春期・青年期心理臨床、学生相談)
第2回高校生談話室 6月24日(水)
*** 終了しました ***
◆ 配信期間を過ぎた動画は、配信日の2週間後から、申し込みによりアーカイブ配信でご覧いただけます。
テーマ 米国の若者のサブカルチャー
申込コード LS-2
内 容
若者のサブカルチャーというトピックで、写真やムービーを使いながら、簡単な英語での講義を味わうことができます。アメリカの高校生のサブカルチャーを探求しましょう。
話題提供者 Danny W.Brown 専任講師(英語教育、日本人の英語学習ストラテジー)
第3回高校生談話室 7月22日(水)
テーマ 心理療法とは?-箱庭療法について
申込コード LS-3
内 容
転んで怪我をすると、怪我をしたところから出血して痛みを伴います。風邪をひくなどして体調がすぐれない時には、安静にしておく必要があります。私たちの心は、直接目で見ることはできませんが、心も体と同じように傷ついたり、病気になったりします。
では、そのような時に、心はどのように治療されるのでしょうか?
心の治療といっても、様々な手法があります。今回は、その一つの「箱庭療法」について取り上げ、ご紹介したいと思います。箱庭療法を日本に取り入れた河合隼雄氏は、「理屈じゃなくクライエントが治ってしまう療法」と言っていますが、いったいどのような治療法なのでしょうか。
話題提供者
桑本佳代子 専任講師(臨床心理学、スーパーヴィジョン学、力動的心理療法、集団精神療法、ロールシャッハテスト)
土屋マチ 専任講師(臨床心理学、心理臨床アセスメント)
第4回高校生談話室 9月23日(水)
テーマ AIから図書館まで——身の回りのメディアに注目しよう
申込コード LS-4
内 容
私たちの身の回りにはいろいろなメディアがあります。文系に興味がある人も理系に興味がある人もひとしく、AIから図書館までさまざまな新しいメディアを使いこなせるようになって、自由に学んでいける力をつけましょう。
話題提供者
稲積泰弘 准教授(情報通信工学、通信・ネットワーク工学、感性情報処理)
大竹洋平 専任講師(総合教育科学、情報学、それらの複合領域)
大井奈美 専任講師(構成主義システム論の美学的応用)
第5回高校生談話室 10月21日(水)
テーマ 図書館を駆使して、本を読む楽しみを深めよう
申込コード LS-5
内 容
大学では、今までと一味違う本の楽しみ方を学ぶことができます。その鍵は、図書館にあります。今回の談話室では、図書館の資料を駆使しながら本をより深く・楽しく読む方法を、文学・文化の専門家が紹介します。
話題提供者
井上征剛 教授(音楽学・音楽史、児童文学、西洋文化論(主にドイツ))
杉村篤志 専任講師(アメリカ文学 、日米比較文学・文化論、表象文化論)
第6回高校生談話室 11月25日(水)
テーマ はじめての臨床心理学
申込コード LS-6
内 容
心理学というとカウンセリングをイメージする方も多いのではないでしょうか。実は心理学には様々な分野があります。ここでは、それらを概観し、加えて、臨床心理学ではどのようなことを学ぶのか、風景構成法という手法を用いて体験してもらいたいと思います。
話題提供者
桑本佳代子 専任講師(臨床心理学、スーパーヴィジョン学、力動的心理療法、集団精神療法、ロールシャッハテスト)
土屋マチ 専任講師(臨床心理学、心理臨床アセスメント)
お申し込み
下記いずれかの方法でお申込みください。
※お知らせいただきました個人情報は、参加確認及び本学から皆さまに入学関連資料・情報等を無料でお送りする目的以外には使用いたしません。
電話またはメールで
電話またはメールで、下記の情報を山梨英和大学 入試・広報部へお伝えください。
・ 氏名、フリガナ
・ 高校名・学年
・ 連絡先:電話番号とメールアドレス
・ 住所(お申込みいただい講座資料を送付します。)
・ 視聴希望動画(申込コード)
山梨英和大学 入試・広報部
≫TEL:055-223-6022
≫Mail:admission-office@yamanashi-eiwa.ac.jp
お申し込みフォーム
下記の項目に必要な情報を入力し『確認画面へ』ボタンをクリックしてください。
※は必須項目です。
お申し込みフォームに入力を行う前に「個人情報保護方針」をご確認いただき、
内容にご同意いただければ、下の「同意する」にチェックを入れてください。