山梨英和大学 大学案内 2026
14/64

13文化の多様性と共生のあり方を学ぶには、地球上の様々な文化に関心をもち、歴史・言語・政治経済といった多角的な視点から、考えていくことが必要です。グローバル・スタディーズ領域では、多様性や差異に開放的な知性を育むことができます。世界の文化ヨーロッパの社会と文化アジアの社会と文化民族と社会Ⅰ・Ⅱ宗教と思想英語学概論英語の文法英語音声学日本語学概論日本語表現論日本語表現演習グローバル・スタディーズ領域では、世界の動向を、経済学・社会学という学問的視点から理解し、また的確で円滑なコミュニケーションに欠かせない教養・語学を修得することで、異質な文化から成り立つ社会と向き合う思考力を身につけることができます。日本の文学Globalization and Culture Ⅰ・Ⅱ日本文学史Presentations in English日本文化論Business English音楽史・音楽学日本語の文法舞台芸術論日本語文法研究経済学Ⅰ・Ⅱ日本語の音声経営学Ⅰ・Ⅱ日本語教育概論社会学日本語教授法1・2ジェンダー論現代の日本語人間と文明近現代文学論社会言語学現代文化論この領域では、文化的教養、社会・歴史・経済、ビジネススキルを自在に組み合わせて学ぶことで、グローバルな視野を得ることができます。学生一人ひとりの視点で築かれる学びは、その世界の一点である地域の可能性を展開する推進力となるでしょう。日本語教育に興味があり、受講することにしました。母語話者とは異なる視点で日本語と対峙したとき、その難しさや奥深さを知ることができました。特に、数の数え方や助詞の使い分けなど、日本語学習者にとって難しいということを実感でき、新鮮でした。授業の中で得られた知識や経験を生かし、日本語教師の資格取得を目指したいと考えています。point 02point 03学生の声『日本語教授法1』Pick Up講義地球の文化の多様性と共生のあり方を学ぶ中村 海斗さん 3年生日川高等学校出身ネットワーク化する社会のしくみと、その動向を学ぶグローバルな視点から、地域の課題と可能性を学ぶ広い視点で世界と社会を見つめ、地域・日本・海外をまたがる発想で考え行動する、真の国際人を目指しますpoint 01児童文学講読創作と表現国際交流論国際関係論Global IssuesPublic Speaking and Debating in English日本語教授法演習(実習含む)現代芸術論表象文化論比較文化・思想論地域研究・実践論グローバル経済論グローバル経営論グローバルスタディーズ導入ゼミナールカリキュラムツリー日本・欧米の文化・文学、音楽、比較文化、社会学、経営、マンガ・アニメ、児童文学、宗教など。語学系資格、日本語教師課程なども。学び | #領域VOICE主な授業言語グローバル・スタディーズ領域

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る