山梨英和大学 大学案内 2026
17/64

学生の声学生の声図書館司書の資格を取得するには、所定の単位を修得しなければなりません。一部の司書課程プログラム科目は、卒業要件に含まれませんので注意してください。1.卒業要件に含まれない司書課程科目は履修登録上限の対象とはなりません。2.出席日数が不足している場合の扱いは通常の課程に準じます。 3.受講料を収めていない場合、司書課程プログラムの履修は認めません。4.留学生は司書課程プログラムの受講ができません。16有り●各種病院●福祉施設●教育機関●一般企業 など授業で学んだ知識や技術を身につけ、人々に寄り添える公認心理師を目指しています。取得できる知識・資格修了条件未来イメージ大学院に進学して臨床心理士・公認心理師の資格を目指す。未来イメージ●各種教育機関の図書館●公立図書館●専門図書館 など公認心理師課程とは、保健医療、福祉、教育その他の分野において、心理学に関する専門的知識及び技術をもって、心理支援や心理状態の観察や結果の分析、心理支援を必要とする人やその関係者への相談・助言・指導など援助行為を行い、心の健康教育などを行う公認心理師(国家資格)を養成するために開設するものです。公認心理師科目を修めて卒業し、卒業後に定められた施設において一定期間実務に従事するあるいは大学院に進学し、公認心理師カリキュラムを修めることで、公認心理師国家試験の受験資格が与えられます。この課程を修了しただけで公認心理師の資格が与えられるわけではありません。公認心理師を目指す人が、将来保健医療・福祉・教育の分野などで活躍できるよう、高度なこころの専門家を養成します。公認心理師受験資格図書館司書とは、図書館情報学の知識と技術を身に付け、図書館固有のサービスに従事する図書館の専門職員です。司書は、都道府県や市町村の公共図書館等で図書館資料の選択、発注及び受け入れから、分類、目録作成、貸出業務、読書案内などを担う場合が多いです。司書課程の専門科目は、図書館情報学という方法論の学修を基盤とします。本学の司書課程はそれに限らず、図書館情報学と各領域の学びとを有機的に連関させ、体系化させていくことを目標とします。図書館司書資格利用者の情報ニーズに応じた図書館空間をつくり出す力を身につけたいです。魅力的な本の世界を広められる司書になりたいです。取得できる知識・資格修了条件公認心理師課程プログラム科目司書課程プログラム科目受講者数 (2024年4月)受講者数 (2024年4月)図書館業務全般を行う専門職こころの専門家「公認心理師」(国家資格)、「臨床心理士」を目指します。「図書館司書」の資格取得を目指します。●必修科目生涯学習概論図書館概論図書館制度・経営論図書館情報技術論図書館サービス概論情報サービス論児童サービス論小野 さくらさん 2年生山梨英和高等学校出身開講総単位数情報サービス演習Ⅰ・Ⅱ図書館情報資源概論情報資源組織論情報資源組織演習Ⅰ・Ⅱ対象学年人数に対する比率修了要件 単位数 受講料有無●選択科目図書館基礎特論図書館サービス特論図書館情報資源特論図書・図書館史6つの専門プログラム受講者総数に対する比率申請時期公認心理師の職責心理学概論 Ⅰ・Ⅱ臨床心理学概論心理学研究法心理学統計法心理学実験知覚・認知心理学 Ⅰ・Ⅱ 学習・言語心理学 Ⅰ・Ⅱ感情・人格心理学 Ⅰ・Ⅱ神経・生理心理学社会・集団・家族心理学 Ⅰ・Ⅱ中島 晶輝さん 4年生上野原高等学校出身卒業後指定の認定施設(厚生労働省HPに掲載)で2年以上の現場経験を経た者に限り公認心理師の受験資格が与えられます。また、本学大学院進学者は所定の科目を取得し修了と同時に公認心理師・臨床心理士両方の受験資格が与えられます。開講総単位数修了要件 単位数 発達心理学関係行政論障害者・障害児心理学心理演習 Ⅰ・Ⅱ心理的アセスメント心理実習 Ⅰ・Ⅱ心理学的支援法 Ⅰ・Ⅱ健康・医療心理学福祉心理学教育・学校心理学司法・犯罪心理学産業・組織心理学人体の構造と機能及び疾病精神疾患とその治療対象学年人数に対する比率6つの専門プログラム受講者総数に対する比率受講料有無4年次実習料 申請時期 #6つの専門プログラム学び |2年次 4月 26単位 2年次 4月 9.6%13.6%25.4%司書課程プログラム24単位 公認心理師課程プログラム57単位 57単位 64名45名17.9%

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る