24単位互換科目図書館司書に関する科目単位認定グローバル・スタディーズ領域単位互換科目メディア・サイエンス領域図書館司書に関する科目単位認定ゼミナールゼミナール基礎科目サイコロジカル・サービス領域オープン科目融合科目基礎科目サイコロジカル・サービス領域オープン科目融合科目中込 仁人さん 2025年3月卒業 巨摩高等学校 出身■領域専門ゼミナールメディア・サイエンス領域■就職先株式会社ユニ・テクノロジー萩原 みのりさん 2025年3月卒業市川(青洲)高等学校 出身■卒業プロジェクト研究グローバル・スタディーズ領域■就職先株式会社ヨドバシカメラITについて学べるだけでなく、幅広い分野について学べることに魅力を感じ入学しました。1年次は必修科目を中心に幅広くカリキュラムを選択していました。2年次からは、必修科目に加え興味のあったメディア・サイエンス領域の選択科目も履修し始め、3年次の前期からはメディア・サイエンス領域の講義がほとんどになっていきました。 また、領域の専門的な講義の中でPython(パイソン)というAIの学習に強いプログラミング言語を学びました。PythonなどのICT技術を学ぶ中で、技術の発展を間近で見てみたいという気持ちが強くなりました。将来はIT技術の進化に寄与できるように学んだことを役立てていきたいと考えています。入学前から心理学とアメリカ文学に興味があり、専門領域にとらわれず自由に幅広く学べる点に魅力を感じ、山梨英和大学への入学を決めました。研究はアメリカ文学を行いたかったため、グローバル・スタディーズ領域を中心に学びつつ、サイコロジカル・サービス領域の科目も積極的に履修しました。自分が関心のある分野を十分に学ぶことができたと実感しています。グローバル化が進む中、販売業では外国人観光客への対応も増えています。大学で培った国際的視野と、相手を理解し思いやる気持ちを大切にしながら、お客様に満足していただける販売員の一員として社会に貢献できるよう、これから精進していきたいと考えています。ITの未来を、多彩な学びと共に。進化を牽引する、次世代エンジニアへの道を拓きます。知的好奇心、無限大。国際的視野と心の理解で、お客様を笑顔にしたいです。メディア・サイエンス領域グローバル・スタディーズ領域株式会社ヨドバシカメラ株式会社ユニ・テクノロジー #学びのレーダーチャート学び |STORYSTORY0506
元のページ ../index.html#25