山梨英和大学 大学案内 2026
34/64

33自分の授業がない空きコマの時間にサポートに入っています。授業の内容や出された課題の「わからない」ことの解決をお手伝いしています。後輩からの「心理学統計法」という科目の質問が多いです。この活動を通して、私自身のカウンセリングの練習になっている感覚がありますね。というのも、同じ問題に躓いていたとしても、どこがわからないかは人それぞれなので、相手に寄り添い、聞き取りながら進めていく力が養われているように思うからです。サポーター:二村 海咲さん 4年生 松本国際高等学校(長野県) 出身全学生を対象にパソコン(MacBook)を4年間、無償貸与しています。パソコン利用が初めてで学術研究及び教育に必要な資料(情報学、心理学、語学、文学、他)の収集、整理、保管および提供を行っています。また、建学の精神である「キリスト教」に関する資料も充実しています。附属図書館のラーニング・コモンズ内に開設されており、課題や履修登録、ゼミや専門領域選びなど一人で抱えがちな「学び」に関する悩みを先輩や教職員に相談できる場所です。も、万全のサポート体制(全入学者対象のPC説明会を実施等)ですぐに使いこなせるようになります。それぞれの学生のコンピュータスキルにあわせて、オンラインでの操作方法、大学の基本となるレポート作成やプレゼンテーション、データ整理や分析など、無理なくレベルアップを図ることができます。また、キャンパス全域で高速インターネット接続が可能な無線LANを完備しています。大学での4年間、一人ひとりの学びと興味に応じて、自分のPCを“相棒”として使いこなせるように、環境を整えています。ラーニング・コモンズは、学生がICTや資料を活用し、主体的な学修をするための場です。個人の学修に使うことはもちろん、グループでディスカッションをする場としても利用できます。附属図書館には、K・I・Zの3つのラーニング・コモンズが設置されており、様々なイベントも開催されています。附属図書館には、蔵書検索用端末を整備し、各種データベースへのアクセスもできるようになっています。また、貸与PCやスマートフォンから手軽に利用できる「My Library」も提供し、自宅からでも資料の取り寄せ依頼を行うことができるなど、多様なニーズに対応しています。約14万冊の図書を所蔵学生生活の「わからない」を先輩・教職員がサポートICTに初めて触れる学生も快適に学べるラーニング・コモンズ学修・研究支援サービス学生サポーターの声学生の主体的な学修を充実させる設備・環境が整っています。附属図書館学修サポートデスクパソコン無償貸与あなたの学びを支える環境

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る