山梨英和大学 大学案内 2026
38/64

371限目9:00~10:352限目11:05~12:403限目13:30~15:054限目15:15~16:505限目17:00~18:35芸術と心理療法ジェンダー論まんが論多文化共生論日本の文化である「まんが」の影響力や作者がどのような意味を持ってその作品を描いていったかを学ぶ講義です。まんがを読む事が大好きなので毎週の講義が楽しみです。帰宅してから夜ご飯や入浴を終え、今日の講義の復習や金曜日は映画を見て過ごしています。映画を見るのが趣味なので毎週必ず一本映画を見てアプリケーションで記録するのが日課です。朝食は毎日作っています。今日は時間があるのでパンケーキを焼きましたが、時間がない日は食パンやおにぎりなどで時短しています。通学は車で片道20〜30分ほどかけています。朝の甲府駅前は混むことが多く、1限がある日は早めに家を出ています。人間にとっての芸術の意味や心理療法を芸術や表現から考えていく講義。私たち自身が作品を通して考えることを学ぶ講義なのでとても面白い講義です。手作り弁当を持参して友人と食べることが多いです。ゼミカフェで食べることが多いですが、中庭にもベンチがあるので気分転換に外で食べることもあります。資格勉強や今日の講義の復習などをしています。休憩したい時は近くのコンビニで甘いものを購入したり、映画を観たりする日もあります。遠藤 晴彩さん 4年生甲府第一高等学校 出身甲府第一高等学校 出身山梨県在住月火水木金グローバル経済論経営学Ⅱ経済学Ⅱ日本語の文法サイコロジカルサービス専門ゼミナール1A2024年7月5日[金曜日]の一日学んでいる学問領域選択プログラム起床朝食通学2限 「芸術と心理療法」昼休み3限 「まんが論」大学発帰宅自習就寝在学生の1日山梨地域コーディネーター養成プログラム時間割グローバル・スタディーズ領域サイコロジカル・サービス領域06:3008:0010:2011:0512:4013:3017:0018:5019:2024:00Today!これが私のキャンパスライフ

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る