山梨英和大学 大学案内 2026
39/64

381限目9:00~10:352限目11:05~12:40公認心理師の職責山梨学3限目13:30~15:05心理学統計法4限目15:15~16:505限目17:00~18:35知覚・認知心理学Ⅱ福祉心理学帰宅後は課題と翌日の準備をします。5限まであると帰るのが遅くなりますが、空きコマで十分勉強ができているため、家ではゆっくり過ごすようにしています。通学は電車とバスを利用しています。1時間以上かかるため、車内では勉強や読書の時間にあてています。いま、私が一番気になっている心理療法。今回は「家族療法」について学びましたが、知らないことも多く、楽しかったです。日によってサークル活動したり、友人と勉強したりしています。空きコマを有効活用して、課題に取り組んでいます。友人とのお昼ご飯。学食の日替わりメニューは、毎日食べても飽きないほど、どれも美味しいです。今日はラーメンかな。人の行動や思考を理解しようとする試みがとても新鮮でした。改めて、心理学が幅広い学問だということを実感した日です。小口 香苗さん 3年生諏訪清陵高等学校(長野県) 出身諏訪清陵高等学校(長野県) 出身月火水木金臨床心理学概論社会・集団・家族心理学導入ゼミナール発達心理学心理学研究法社会・集団・家族心理学学んでいる学問領域選択プログラム2024年7月3日[水曜日]の一日起床通学1限 「臨床心理学概論」空きコマ昼休み3限 「サイコロジカルサービス導入ゼミ」心理学を分野ごとに理解を深めたり、論文を読んだりします。来年度のゼミ選択に向けて、心理学を幅広く学びます。5限 「社会・集団・家族心理学」大学発帰宅長野県在住YAMANASHI EIWA ONE DAY就寝公認心理師課程プログラム #在学生の一日サイコロジカル・サービス領域時間割キャンパスライフ |06:3007:3009:0010:4012:4013:3017:0019:0020:3024:00Today!

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る