山梨英和大学 大学案内 2026
56/64

55実施実績02受講した生徒の感想(抜粋)実施実績02参加した生徒の感想(抜粋)実施実績01受講した生徒の感想(抜粋)実施実績01参加した生徒の感想(抜粋)山梨英和大学には、甲府の地にあって永く若者の教育や地域住民の生涯教育に携わってきた経験と実績があります。地域との協働をさらに深めていくために、地域社会の様々なニーズと山梨英和大学の教育・研究をつなぐ事業を展開しています。山梨英和大学附属図書館では、夏休み期間を利用し、高校生対象の職場体験を実施しています。毎年、十数校から50名程の、図書館司書業務に関心を持つ生徒を受け入れています。実際に図書館の仕事を体験し、将来の職業選択に役立てていただいています。高等学校の要請に応じて、本学教員による出張講義を行っています。大学の学びに対する理解が深まると好評です。普段何気ない生活をしていても、なにかと心理学が関係していることに気づけました。心理学についてもともと興味がありましたが、こんなにも数学と科学が関わっていると知って驚きました。プログラム● 大学紹介ガイダンス(大学・学び・入試)● 在学生インタビュー(星槎国際高等学校出身学生)● 学食体験将来のことを考えるよい時間になりました。心理学=心が読めるというわけではなく、統計学に基づいた傾向であるということが分かりました。この講義を通じて、山梨英和大学の魅力にも気づいたのでオープンキャンパスにも参加してみたいです。高校生の進路選択のきっかけづくりの機会として、高等学校からの要請を受け開催しています。キャンパス施設の雰囲気を体験したり、大学で学べることや実際に学んでいる先輩の話を聞くことができたりと大学生活をイメージすることができる取り組みです。(学食体験では)調理した方の優しさが感じられました。韓国と日本は仲があまりよくないと思っていましたが、たくさんのつながりや、似ている文化があってびっくりしました。講師の李尚珍先生はとっても日本語が上手で面白くて楽しい時間を過ごせました。英語よりも韓国語のほうが覚えやすい気がしました。今回の講演で他文化に触れることが出来てよかったです。プログラム● 大学紹介ガイダンス・在学生インタビュー(山梨英和高等学校出身学生)● 模擬講義『人間とチンパンジーの知恵比べ』 講師:山本 明歩 教授● 留学生との交流会  ● 研究室訪問・キャンパスツアー● 学食体験山梨英和大学は雰囲気が中学高校に似ていて過ごしやすそうでした。韓国語を学びたいと思っていたので、この講義で韓国語や韓国の歴史を学べてとても楽しかったです。韓国へ行ってみたい気持ちが高まりました。留学生交流や模擬授業など滅多にできない経験でとても刺激になりました。SSH学習講座「教養の科学」「日本の韓流ブーム、韓国のYes Japanはなぜ起きているの?」講師:李 尚珍 教授「キャリアプランニング」「心理学入門」講師:槻舘 尚武 准教授2024年5月17日(金) 甲斐清和高等学校 通信制課程2024年6月13日(木) 星槎国際高等学校3年生 32名参加2024年6月12日(水) 山梨県立韮崎高等学校2024年12月6日(金) 山梨英和高等学校1年生 26名参加附属図書館職場体験出張講義キャンパス見学会高等学校・高校生に向けた取り組み(高大連携)山梨英和と地域のつながり01

元のページ  ../index.html#56

このブックを見る