択択山梨英和大学について「山梨英和短期大学(国文科・英文科)」を設置する。1991年山梨英和短期大学に「情報文化学科」を増設する。1996年山梨英和短期大学を甲府市横根町に新築移転する。高等学校を旧短期大学校舎に移転する。1999年短期大学の学科名称を「日本文化コミュニケーション学科」、「英語コミュニケーショ ン学科」に変更する。2001年山梨英和短期大学を男女共学とする。2002年「山梨英和大学人間文化学部人間文化学科」を設置する。2004年「山梨英和大学大学院人間文化研究科臨床心理学専攻(修士課程)」を設置する。2009年人間文化学部人間文化学科7コース制設置平成21年度文部科学省「大学教育・学生支援推進事業」に採2010年平成22年度文部科学省「大学生の就業力育成支援事業」に採公益財団法人大学基準協会大学評価受審「適合」認定(2010年4月1日から2017年3月31日)2011年 4月東日本大震災被災者支援特別入学制度 新設2011年山梨英和大学心理臨床センター支援プログラム開始2012年平成24年度文部科学省「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」に「関東山梨地域大学連携による産業界等のニーズに対応した教育改善」として本校及び連携大学・短期大学の取組みが採択2014年 8月笛吹市と包括連携協定締結2015年 3月甲州市と包括的連携に係る協定締結2015年 7月山梨県と包括的連携に係る協定締結2015年平成27年度文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」に採択平成27・28年度「私立大学等教育研究活性化設備整備事業」に採択2016年 2月学内全サーバー機能をクラウドコンピューティング化、外部データセンターに移行2016年 3月早川町及びNPO法人日本上流文化圏研究所と包括連携協定締結2016年公益財団法人大学基準協会大学評価受審「適合」認定(2016年4月1日から2023年3月31日)「こころ」「グローバル」「インターネット」を軸にした3領域に再編4学期制導入2017年ラーニング・コモンズとしてゼミカフェ及び図書館内3スペースを整備平成27〜28年度文部科学省「私立大学等改革総合支援事業」に採択2017年 6月東洋英和女学院大学、静岡英和学院大学及び山梨英和大学の三英和大学包括連携に関する協定締結三英和大学包括連携2018年教職課程(国語・英語・情報)廃止公認心理師対応カリキュラム整備2018年 4月入学定員を155名、3年次編入学定員を10名に変更2018年 7月山梨県立城西高等学校と連携事業に関する協定締結2018年 8月山梨県中小企業団体中央会と包括的連携協定締結2019年平成30年度私立大学等経営強化集中支援事業に採択2019年 3月甲府市と包括的連携に関する協定締結2022年開学20周年に伴い、記念事業、及び大規模改修工事実施。公益財団法人大学基準協会大学評価受審「適合」認定(2023年4月1日から2030年3月31日)62130年以上の歴史を持つ学校法人山梨英和学院の設置する、山梨県唯一のキリスト教系の大学です。礎たる山梨英和女学校が1889年に設立。源流たる山梨英和短期大学が1966年の創立。そこから1996年の現キャンパスへの移転、2002年の4年制男女共学大学化、2004年の大学院設置を経て、現在に至ります。2022年は大学開学20周年として様々な記念行事が行われました。敬神・愛人・自修を建学の精神(校訓)とし、キリスト教精神に基づいた総合的な人格の育成を目指していますが、もちろんキリスト教以外の方も入学できます。人間文化学部人間文化学科のみを設置する単科大学ですが、3つの学問領域を設け、深く広く学ぶことが出来ます。何をどう学び、何のために学ぶか。幅広いカリキュラムの中から納得のいく答えを見つけることができます。徹底した少人数教育を行っています。特にゼミナールについては、1年次から4年次までゼミに属することが可能な教育体制を実施。教員と学生が協働し、ともにゼミを作っていくという視点を基本としています。4年間を通して、ことばによる思考訓練を徹底して行い、生きる力としての教養を広く深く身につけることが目的です。小規模校ならではの利点を活かした、きめ細やかな教育を行います。山梨県内唯一の公認心理師養成大学院であり、臨床心理士養成のための第1種指定大学院である、山梨英和大学大学院(人間文化研究科臨床心理学専攻)を設置しています。歴史とキリスト教沿 革1966年1学部1学科制で、深く広く学ぶ徹底した少人数教育、ゼミ教育こころの専門家を養成する大学院の設置
元のページ ../index.html#63