2020年09月23日
重要なお知らせ
後期授業開始に伴う感染防止対策の実施について(学生の皆さんへ)
はじめに
9月24日よりいよいよ後期授業が開始されます。対面と遠隔の混合で行いますが、皆さんと大学キャンパスでお会い出来ることが何よりも嬉しいです。
ただし、新型コロナウイルス感染症の拡大は、まだまだ予断を許しません。そこで後期授業を開始するに伴い、学内全体の新型コロナウイルス感染症に対する感染予防対策を定めました。
以下のことを実施しますので、是非守っていただき、キャンパスで楽しく過ごしましょう。
来期以降も継続するであろう(withコロナ)時代を見据えて、出来る限り柔軟、かつ徹底した予防策を講じ、感染者を出さないことを最大の目標にしたいと考えています。
実施期間
2020年9月24日~後期終了日まで。
ただし、感染拡大の状況などにより、期間や内容を随時見直す可能性があります。
来校にあたってのお願い
まず来校するにあたって、皆さんに2つほどお願いがあります。
- 自己健康観察のお願い自発的な検温を実施するなど、自己健康観察をお願いします。
検温していない方、発熱の疑いがある方は、保健室にて対応可能ですのでご相談ください。発熱等の何かしらの症状がある場合には無理して通学せず、休養してください。
- 感染経路を絶つための「新しい生活様式」の徹底をお願い
キャンパス内では、受講時も含め、マスク着用をお願いします。
また普段の生活でも、うがい、手洗いの徹底、またいわゆる3密の回避を心がけましょう。
キャンパス内での基本方針
- 講義、及び各教室の利用について
教務部より発信される、講義実施方針に基づき、講義を受けてください。
全教室には消毒液、及び除菌シート(自主消毒用)が設置されていますので、適時活用してください。除菌を行ったシートは、備え付けのゴミ箱に捨ててください。
- 昼食及び休憩について
昼食及び休憩のスペースとして、学食(かえでホール)を開放します。(学食の営業は致しません)
昼食をとるスペースとしては、学食だけに限定させていただきます。
ルールを守ってご利用ください。
共有部分(教室、ゼミカフェ、Gホール前等)での飲食は禁止とします。
またその他の個室(研究室、国際交流室、チャペルセンター、学生相談室含む)での飲食も禁止します。
ただし、学外、屋外での飲食は妨げません。
- 遠隔授業受講室
学内で遠隔授業を受けるスペースとして、基本的に101教室を開放します。
ルールを守って利用してください。
(講義で使う場合もあります)
施設別の利用詳細
- 各教室
教務部より発信される、講義実施方針に基づき、講義を受けてください。
全教室には消毒液、除菌シート(自主消毒用)、及びゴミ箱が設置されています。
- 大学院
大学院演習室は、利用不可。(換気が悪いため)
院生室、特別研修生室も原則は利用不可。ただし、大学院の学内実習などに関連して短時間の使用を認める場合があります。
- 廊下、階段
利用可。ただし、密にならないよう注意。
- エレベーター
特別な理由がある方のみ利用可。
- トイレ利用
全開放します。
*ただし、研究棟トイレについては、学生の利用不可です。
利用後は石けんによる手洗いを徹底してください。
石けん、ペーパータオル、ゴミ箱は全トイレに設置されています。
- 学食
売店は閉店しています。
持ち込みの昼食・休憩スペースとして開放します。
オープン時間は1限~4限まで。
換気に注意し、ルールを守って利用してください。
- Gホール前
利用不可。
- ゼミカフェ
利用不可。自販機、コピー機のみ利用可。
- 売店
閉店。
- クラブハウス
利用不可。
荷物等の出し入れに伴う入室は許可制です。
- さくらホール
利用不可。電子レンジのみ利用可。
- 附属図書館
図書館の利用方針にしたがってください。
- 駐車場
開放します。ただし長時間の会話等で密にならないよう注意してください。
【山梨英和大学新型コロナウイルス感染症対策本部・事務局】
電話:055-223-6020(山梨英和大学 学長室)
Mail:administration@yamanashi-eiwa.ac.jp
ニュース一覧へ戻る