進路支援


 

進路支援について

「どう生きたいか」を自ら考え、それを実現する。そのためには、以下のような自己理解が必要です。
進路部では、学生達が将来の夢や進路を実現するために様々なサポートを行っています。

 

Check!! Oneself

 自分自身をよく理解する    やりたい仕事が自分の適性にあっているのか考える
 行動目標を設定する    将来のシミュレーションを行う

 

進路部では、就職支援のための進路ガイダンスや勉強会等の実施やキャリアデザイン支援のための個別面談等を主に行っています。

 

全国的に厳しい経済環境の中新卒者の雇用状況は、採用数抑制により非常に低迷しています。また、企業の採用基準については引き続き「量よりも質」重視という傾向に大きな変動は見受けられません。

 

本学の傾向を見ると進路部を活用して準備をしっかりした学生達が県内外の優良企業へと内定を決めています。内定を得た学生の一人当たりのエントリー数は、首都圏の学生と比較すると少なく、平均で10社程度です。これは、学生の努力をうまくバックアップできた結果だと分析しています。

 

進路部では、学生のサポートの為に様々な情報やサービスの提供を実施しております。

 

 

進路資料について

就職活動や検定試験をサポートするために、就職資料を進路部に揃えてあります。

問題集や参考書、パソコン等を用意しておりますので、自由に利用したり、貸し出したりしています。

 

利用時間: 8:45~17:00 (月曜日~金曜日)

 

【進路部内にある資料】
  • 求人票
  • 企業別ファイル
  • 公務員関係ファイル
  • 就職活動報告書(先輩の活動記録)
  • 就職先一覧
  • 問題集
  • 検定関係参考書
  • 会社四季報
  • 企業情報誌

 

 

就職、進路に関する相談

進路や就職に関する個別相談を実施しております。疑問に思っていること、不安に感じていることがあれば、気軽にお尋ね下さい。次の様な相談に応じています。

  • キャリアデザインに関すること
  • 履歴書、エントリーシートの添削
  • 面接試験対策(企業・公務員)
  • その他

 

 

進路支援掲示板について

ガイダンスの案内、各種検定試験情報をはじめ、進路支援に関する情報を掲示しています。

定期的にご覧下さい。

 

 

就職活動で授業や試験を欠席する場合

就職活動で授業や試験を欠席する場合、採用試験や採用選考を伴う会社説明会に参加したことを証明する「受験証明書」を持参し、進路部にて「公欠願」を記述・提出して下さい。

適用回数は、原則半期では1科目2回まで、通年では1科目4回まで。

提出期間は、通常の授業が公欠日から1週間以内、定期試験は試験日の2日前までとなります。

なお、 キャリタスUC上に進路登録をしていない学生には公欠扱いは適用されません。

 

 

履歴書について

就職活動において必要とされる、学校指定の履歴書は、進路部にて配布しております。(1セット:5枚)

必要な都度、窓口まで申し出てください。 料金は無料です。

 

 

応募書類について

[健康診断書]

学校での検診を全て受診していれば発行できます。「証明書交付願」に必要事項を記入の上、健康診断書1通につき証紙300円分を購入し、「証明書交付願」に添付し、窓口に提出して下さい。

申込み2日後(土・日・祝日は含まない)の発行となります。

※学生部にて発行。

 

[学業成績証明書]

試験結果が出ている科目は全て掲載されます。

「証明書交付願」に必要事項を記入の上、学業成績証明書1通につき証紙300円分を購入し、「証明書交付願」に添付し、窓口に提出して下さい。

申込み2日後(土・日・祝日は含まない)の発行となります。

※学生部にて発行。

 

[卒業見込証明書]

在学中には卒業見込証明書になります (卒業後は卒業証明書) 。

「証明書交付願」に必要事項を記入の上、卒業見込証明書1通につき証紙300円分を購入し、「証明書交付願」に添付し、窓口に提出して下さい。

申込み2日後(土・日・祝日は含まない)の発行となります。

※学生部にて発行。

 

進路支援に関する規程

学生の皆さん一人ひとりが、自分の就職希望先を探し出す準備や、実践段階で指導や助言を通して就職支援を行うことが進路部の役割ですが、下記の規程等に基づいて職業紹介業務を行っています。

学生の皆さんは就職活動に伴う諸手続きに関する規則・規程を遵守しなければなりません。

山梨英和大学進路部では、「職業安定法第33条の2」及び「山梨英和大学就職規程」、「山梨英和大学就職業務運営規程」に基づいて職業紹介業務を行っています。

したがって、就職活動に伴う諸手続きに関する規則・規程を遵守してもらわなければなりません。

近年では、大半の企業が自由応募制をとっていますが、基本的に大学生の就職は、各大学の就職担当部署が「斡旋する」と言う形を取ります。

したがって就職を希望する学生は、必ずキャリタスUC上にて「進路希望」を登録し、内定取得後はただちに「内定届」の提出を行ってください。

また、最終進路先が決定した際には、「進路届」を提出してください。

 

職業安定法(学校等の行う無料職業紹介事業)

第33条の2 次の各号に掲げる施設の長は、厚生労働大臣に届け出て、当該各号に定める者(これらの者に準ずる者として厚生労働省令で定めるものを含む。)について、無料の職業紹介事業を行うことができる。

1.学校(小学校及び幼稚園を除く。)

当該学校の学生生徒等

2.~4. 省略

2 前項の規定により無料の職業紹介事業を行う同項各号に掲げる施設の長は、当該施設の職員のうちから、職業紹介事業に関する業務を担当する者を定めて、自己に代わつてその業務を行わせることができる。

3 厚生労働大臣は、第1項各号に掲げる施設の長が同項の規定により行う無料の職業紹介事業の業務の執行に関する基準を定めることができる。

4~8項 省略

 

 

 

概要

一人ひとりの学生がそれぞれの能力や適性、希望にあった進路に就けるようにサポートします。

そのために個人指導、進路ガイダンス、就職対策勉強会、学内企業合同ガイダンス、公務員試験対策課外講座、資格取得支援、インターンシップなど、様々な支援活動を行っています。

 

 

進路支援業務

個人面談

個人相談・個人指導を行っています。個人指導によって、採用試験合格の可能性は飛躍的にアップします。

→特に履歴書添削、模擬面接は学生と一緒に取り組んでいきます。(予約制)

 

オンライン面談予約

2020年6月1日以降の進路面談が、以下サイトからオンラインにて予約が可能となります。

24時間受付可能ですので、思い立った時に、是非ご予約下さい。

>> オンライン面談予約サイト

 

進路ガイダンス

就職するための基本的な知識と技術を勉強する学年ごとのガイダンスです。このガイダンスを利用した学生と利用しない学生とは大きく差が出ます。

[4月~1月(夏季・冬季休業中を除く)]

→特に3年生の後期になると、就活の手順から就職に必要な事項等の実践・講義、適性診断テスト、先輩の体験談などのガイダンスを、月に3~4回行います。

また、論文指導、一般常識模擬試験、グループディスカッションのポイント説明・実践、面接のポイントと模擬面接などの集中ガイダンスを、2月中旬に行います。

 

業界研究会

5月~11月にかけて、業界や仕事内容について話を聞き、理解を深める勉強会です。1~3年生を対象に、少人数で行います。

→企業の人事担当者を招いて、職員採用のポイントなどについて伺います。

→企業の実務担当者を招いて、仕事の内容や必要な資格などについて伺います。

→卒業生を招いて実際の就職活動の経験や、現在の職場環境などについて伺います。

 

課外講座

6月~3月にかけて開講します。

[催行人数があります]

→受講料・テキストは有料です。

講座内容

・公務員一般教養 

・公務員専門(行政職) 

 

資格取得

年間を通して各種検定試験を実施します。(コロナ禍以降オンライン受験となっております。)

  • TOEIC 
  • 統計検定

 

インターンシップ

2、3年生を対象に、夏季休業中に企業や施設で5日間、仕事の経験をすることです。

実際に働いてみることによって仕事の中身を知ることが出来ます。

就職希望者には非常に有益な行事です。

→参加希望者については、面談のうえ、希望企業などとのマッチングを行います。

 

保護者説明会

3年生の本格的にインターンシップへ参加するタイミングにて、卒業後の進路について保護者説明会を行います。

[5・6月開催予定]

 

学内企業合同ガイダンス

企業を招いて、学内で企業合同ガイダンスを行います。

学生が企業の人事担当者に直接あって話が出来るので、雰囲気や会社について理解を深めることの出来る重要な行事です。

また、企業に対して自分のPRができる絶好のチャンスです。

[2月~]

→2022年度実績:県内外から100社程参加し学内の教室にて開催。

 

その他

企業見学会などのイベントを行います。(随時)

 

 

 

企業の方へ

求人票について

求人票のお申込みにつきましては、学生への迅速な求人情報提供を行うため、「キャリタスUC」上にて受付をしております。是非、ご利用ください。

基本的に、紙媒体での求人票はお受けいたしかねます。

 

 

【本学所定様式をご利用する場合】

以下の本学様式に必要事項をご記入の上、「求人申込票」「自己申告書」「青少年雇用情報シート」の3点を郵便、FAX、E-mailのいずれかの方法にてお送りください。

各企業・団体様で様式をご用意いただいている場合は、そちらをお送りください。

 

  • 山梨英和大学 「求人申込票」ダウンロード PDF Excel

  • 「自己申告書」ダウンロード PDF Excel

  • 「青少年雇用情報シート」ダウンロード PDF Excel

 

 

<自己申告書・青少年雇用情報提供のお願い>

「青少年の雇用の促進等に関する法律」(若者雇用促進法)の施行に伴い、本学におきましても指針に準じた取り組みを行っております。
求人のお申し込の際には、「自己申告書」及び「青少年雇用情報シート」の2点をあわせてご提出くださいますようお願いいたします。
※これらがない場合は、求人票の開示及び会社説明会他を行うことができない場合があります。

 

厚生労働省 青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)について

 

 

 

進路支援、求人情報についてのお問い合わせ

山梨英和大学進路部

TEL 055-223-6028

FAX 055-223-6025

E-mail career-affairs@yamanashi-eiwa.ac.jp