学業成績証明書 | 単位修得証明書 |
在籍期間証明書 | 卒業証明書 |
学芸員資格取得証明書 | 司書資格取得証明書 |
臨床心理士 受験申請資格証明書
≫ 詳細はこちら |
公認心理師試験 修了(卒業)証明書・科目履修証明書
≫ 詳細はこちら |
「証明書交付願」に必要事項をご記入の上、教務部にご提出ください。
証明書交付願 |
以下の必要事項をご記入ください。
|
発行手数料 |
事務棟の券売機で、必要な証明書の証紙を購入し、「証明書交付願」に貼付してください。
|
注意事項 |
|
窓口に来ることができない方のために、郵送でのお申し込みを受け付けております。ご希望の場合は、証明書交付願に発行手数料及び返信用切手を添え、教務部までお申し込みください。
証明書交付願 |
以下の必要事項をご記入ください。 ※ダウンロードができない方は以下の必要事項をご記入いただいたメモ等をお送りください。
|
発行手数料 |
現金書留または郵便局の定額小為替(複数通の場合は合計金額分)を同封してください。 ※定額小為替証書は別途手数料が必要です。
|
返信用切手 |
お申し込みいただいた証明書の数量に応じ、返送に必要な切手を同封してください。なお、返信用封筒については本学でご用意いたします。
|
お申し込み先 |
〒400-8555 山梨県甲府市横根町888 山梨英和大学 教務部 |
日本国内在住の代理人へ依頼が可能な場合は、代理申し込みができます。詳細はお問い合わせください。
代理人への依頼ができない場合は、申し込み方法や手続き等について確認が必要となります。メールにてお問い合わせください。
【手続きについてのお問い合わせ】
教務部
TEL 055-223-6027
E-mail academic-affairs@yamanashi-eiwa.ac.jp
【窓口受付時間】
平日(月曜~金曜日)8時45分~16時30分(土・日・祝日および12月25日、12月28日~1月4日を除く)
※夏季休業については事前にお問い合わせください。
在学中に日本学生支援機構の奨学生であった皆さまは、10月から奨学金の返還を開始されます。
奨学金は口座振替により返還することとなっていますが、例年、最初の引き落としができない方がいるようです。最初の引き落としができないと、延滞となって、なかなか抜け出せなくなる恐れがあります。そのようなことがないように、在学中からさまざまな機会にご説明をし、資料をお配りしてきましたが、あらためて《注意喚起》としてお知らせします。
あなたの返還金は、口座から、きちんと引き落とされていますか。
あるいは、口座振替の手続きを行っていないため日本学生支援機構から請求書を受け取って、まだ支払いが済んでいないようなことはありませんか。
もう一度、ご確認ください。
万一、返還が困難な場合は、返還期限猶予制度や減額返還制度などの仕組みがありますので、《日本学生支援機構の相談窓口》に連絡してください。ご相談の際には、奨学生番号を必ずお伝えください。現在すでに返還していたり、在学届の提出や返還期限猶予などの手続きを済まされている方は、特に手続等は必要ありません。
平成29年度から各学校の貸与及び返還に関する情報が、日本学生支援機構のホームページ上で公開されています。また、奨学生であった皆さまの奨学金の返還金は、次の奨学金の原資となります。後輩学生たちのため、格別の留意をお願いします。
《日本学生支援機構相談窓口》TEL:0570-666-301