2010年度は4月に新入生歓迎会,8月に前期打ち上げ,12月に忘年会,2月に打ち上げ,3月に学会発表兼ミニゼミ旅行を行いました.そのほかに卒業生との交流もあり,幅広い学年間で交流を続けています.
「学会ってどんな感じか見てみたい・・・」そんな卒研生たちの希望をかなえるべく,2005年9月,3人の卒研生たちと一緒に学会に参加しました.卒研生たちは県外の大学・学会の独特な雰囲気などを味わいつつ,刺激も受け,いい機会だったと思います(発表の内容なんてわからなくてもいいんです.まだ4年生なんですから).場所によってはちょっとしたゼミ旅行にもなります(お金はもちろんかかりますが).以前このイベントは「学会見学ツアー」と命名していましたが,2006年3月,実際に卒研生が学会発表をしてくれたので,「見学」の文字はとりました.今年度も「学会ツアー」として実行されることを期待します.これまでに学生と行った学会は次のとおりです.赤字は実際にゼミ生が発表した学会です.
- 教育システム情報学会学生発表会(2011年3月,於:東京・電気通信大学)
- 第72回情報処理学会全国大会(2010年3月,於:東京・東京大学)
- 第8回情報科学技術フォーラム(2009年9月,於:宮城・東北工業大学)
- 教育システム情報学会第4回研究会(2008年11月,於:和歌山・和歌山大学)
- 第7回情報科学技術フォーラム(2008年9月,於:神奈川・慶応義塾大学)
- 第70回情報処理学会全国大会(2008年3月,於:茨城・筑波大学)
- 教育システム情報学会学生発表会(2008年3月,於:愛知・名古屋大学)
- 第6回情報科学技術フォーラム(2007年9月,於:愛知・中京大学)
- 第8回日本感性工学会大会(2006年9月,於:東京・早稲田大学)
- 第5回情報科学技術フォーラム(2006年9月,於:福岡・九州大学)
- 2006年電子情報通信学会総合大会(2006年3月,於:東京・国士舘大学)
- 第68回情報処理学会全国大会(2006年3月,於:東京・工学院大学)
- 第4回情報科学技術フォーラム(2005年9月,於:東京・中央大学)
これからも,他にゼミ旅行など多くのイベントで学生と研究室を盛り上げていきたいと思っています.