出張報告書!?

学会で出張(主に海外)に行ったときの様子を写真と文章で報告します.

CNNA 2008 (Santiago de Compostela,Spain) July 12--July 20, 2008

 制作中です.

WCCI 2006 (Vancouver,Canada) July 16--July 23, 2006

 【第1日】前年に続いての海外,今回は2回目のカナダです.といっても1回目は以前アメリカの会議に行ったついでにナイアガラの滝に行き,そこで一瞬だけ歩いて入国しただけです.もちろんパスポートにはその記録も残っています.前回と同じ方法で成田から直行便でバンクーバーへ.機内では映画を見たり,ゲームをしたりしながら時間をつぶし,8時間ほどかけて到着.西海岸なので意外と早いです.入国手続きをすませ,バスで市内へ.まずはビジネスホテルへ.ここで4泊ほどお世話になったと思います.お金ないので.

 【第2・3日】学会の会場はSheraton Vancouver Hotel.このホテルにずっと泊まろうかとも思ったのですがこのホテルは高級なので,それだとホテルだけで10万くらいかかってしまうので,最終日だけこのホテルに泊まることにしたわけです.今回はポスターセッションでした(指定された時間,ブースを設けて道行く人に聞かれたら答える方式).フリートーキング形式なので,いつどんな質問が出てくるかもわかりません.個人的にはオーラルセッションの方がいいかも.それでもどうにか指定の時間を終え,これで精神的にゆったりとした時を過ごすことができます.隣にはブラジルから奥さんと子供を連れて来た人もいました.その人は自分のポスターの前で家族と記念写真を撮っていました.家族旅行とセットにできるのが国際会議の魅力ですね.

 【第4・5日】あとは恒例の市内探索.バンクーバーは気候も治安もよく,すごしやすいです.でもやっぱりどこでも見かけるのは日本人と中国人.女子高生(たぶん修学旅行)が日本語で会話をしているのが聞こえてくると,もう台無し・・・.メールチェックや日本のニュースはネットカフェへ.毎日のように利用してました(日本語OKだったので気が楽でした).バンクーバーは観光都市.グルメやショッピングの街ではありません.おみやげはバンクーバー名物大橋巨泉のOKギフトショップへ.学生にドリームキャッチャーなどを購入.そんなこんなでバンクーバーの滞在を楽しみ,帰路につきました.

CNNA 2005 (Shin-chu,Taiwan) May 27--May 31, 2005

 【第1日】海外は3年ぶりです.これまで国際会議には3度行ってますが,関空から飛んでいたので,成田から行くのは初めてです.まず,甲府から高速バスで新宿へ,電車を乗り継いで成田へ.出国手続きを終え,JALにて台湾へ出国です.無事,空港に到着(飛行機に乗ってる時間より甲府から成田までの時間のほうが長かった・・・).入国手続きをすませ,空港バスで台北市内へ.市内に入り順調かと思いきや,何やら衝撃音が・・・.見るとバスと車がぶつかって事故です.運ちゃん,現地語でまくしたてて怒ってます.とりあえず,バスを強制的に降りるハメに・・・.しばらくすると代わりのバスが到着.乗り換えてどうにか台北駅に到着.時間は夜の9時くらい.もうまわりは暗いです.実は会議がある場所は台北ではなく,そこから100kmほど離れた新竹という場所.台湾のシリコンバレーのようなところだそうです.ホテルもそこに予約していたので何としてもそこまで行かなければ.台北から電車で新竹に向かう計画で切符を買おうとすると,「切符はないよ」.どの特急も満席で(どうも全席指定らしい・・・),電車で行くという選択肢はなくなったのです.うーん,困った.とりあえずホテルに電話.フロントの人によると,バスとタクシーがあるらしい.バス乗り場はさがしたけどよくわからんかったので,出費覚悟でタクシーで行くことに.ところが乗ったタクシーの運ちゃんがアバウトな人で,走り始めてしばらくすると「ちょっと待って」と言って,スタンドに寄ってガソリンを入れ始めました.さらにしばらくするとまた止めて今度は立ちションをはじめました.「一緒にどう?」と言われるも断りました.「いつ着くんだこりゃ・・・」と思ってると,今度は自販機に寄り,水を買っていました.すると運ちゃんはそのうちの2本をくれたのです.「いい人だ・・・」.その後,高速道路で新竹へ.台北の運ちゃんは新竹の道には不慣れなせいか,何度も道に迷いました.でも運ちゃんは片っ端から人に聞いて何とかホテルに到着.ホントにいい人でした.名前は知らんけど,そのときの運ちゃん,ありがとう.心配していたお金も約4,000円.距離と状況を考えれば,安い.改めて謝謝です.泊まったホテルはRoyal Hotel Hsinchu.学会が斡旋したちょっとよさげなホテルです.チェックインを済ませ,部屋へ.部屋数も多く,かなり豪華です.テーブルの上にはフルーツが.「確か1泊13,000円くらいのはずだったんだけど・・・」と思いつつ,ドアを見ると「Suite Room」の文字が・・・.1泊約40,000円だそうで,高くとられんじゃないかと,不安に思いつつ,夕食をすませ,就寝.この日の夕食はセブンイレブンの弁当でした.(写真:宿泊したホテルの部屋)

 【第2・3日】この2日間は学会へ.学会の会場は大学(National Chao Tung University)でした.台湾ではハイレベルのようです.英語で話したり聞き取ったりと,毎回国際会議は緊張します.発表・質疑あわせて20分の役割を無難に終えることができました.毎回そうですが,この瞬間がとてもホッとします.3日目の夜はBanquet(懇親会).適当に席に座って食事を食べるなどします.料理は台湾の料理などもありましたが,自分の口にはあんまり合わず・・・.自分のテーブルには中国の大学の先生や会場のスタッフ学生がいました.過去に中国に行ったときもそうでしたが,向こうの学生は英語がうまい.発音もきれい(日本人が話す英語のような感じではない)だし.聞くと学校で相当やらされているようです.毎回考えさせられます.中国は自転車というイメージがありますが,台湾はスクーター(中国も今はそうかもしれないが).かなりチョコマカと走っていて,危なっかしいです.(写真:国際会議の様子)

 【第4日】学会を終え,新竹を離れ台北へ.宿代は無事最初の値段でした.台北へはバスで移動してもよかったのですが,行きの印象がよかったので帰りもタクシーで台北へ.タクシーは無事,台北駅へ.さて今日はSightseeingです.地球の歩き方を片手に,いろいろまわりました.故宮博物院(世界4大博物館だったっけ?)・中正紀念堂・TAIPEI101(高さ世界一だったっけ?)などをまわりました.台北でのホテルは華華大飯店というリーズナブルなホテル.リーズナブルということでかなり有名らしい.さすがにグレードはガクッと落ちましたが,値段が値段なので仕方なしです.日本のテレビ番組もかなりやってました.ドラえもんとか日本のプロ野球(このときはなぜか交流戦の西武×広島)とか.あと,ビビアン・スーのポスターはかなり見かけました.かなり久しぶりに見た感じです(実物ではないですが).夜は周辺を散歩.台北の駅前で路上で歌っている日本人を発見.ボードには「岡山から来ました」との文字が.「おー,がんばれよ(同郷なので)」と思いつつ(でもお金は入れなかった・・・),通過.最後の夜を満喫.翌日,無事帰国しました.(写真:TAIPEI101(左)・中正紀念堂(右))