別名「守国神社」と言い、古代甲斐国で甲府盆地東部を中心に大きな勢力を持っていた三枝氏の祖先、三枝守国を祀っている。 境内には、三枝氏が江戸時代に奉納した物が多く残されており、拝殿と本殿を結ぶ立派な一枚石の橋は注目である。