大塚諏訪神社
勝利祈願・農業を豊かにし、狩猟の神をつかさどる。天保12年諏訪大社明神社を歓請し齋神としたと社記にあり。

香蓮寺
甲府瑞泉寺の末寺で、1640年創立。建物は整理されているが、堂内の木彫阿弥陀、観音、勢至三尊坐像は秀作だとか。

満願寺
本尊の十一面観音は行基作で(甲州三院に安置したと伝わる)県文化財。広厳院の隠居寺といわれる。入口に庚申塔が。

竹原田たけはらだ

大塚諏訪神社 おおつかすわじんじゃ


香蓮寺 こうれんじ


満願寺 まんがんじ


道祖神