



山梨英和大学は、
みなさんをお待ちしています。
山梨について
山梨英和大学がある山梨県は、日本のほぼ中心に位置します。
世界遺産の富士山がある自然豊かなところです。
-
どこにあるの?
東京の隣にあり、本学がある甲府市から新宿までは電車で約90分で移動できます。成田空港から甲府までの直行高速バスもあります。
-
どんな環境なの?
南アルプスや八ヶ岳などの美しい山々に囲まれているため、空気も綺麗な名水の産地です。ミネラルウォーターの生産量は全国1位です。
-
暮らしやすいの?
日照時間、日本トップクラスの果樹王国です。家賃も物価も安く、静かで落ち着いた環境です。
山梨英和大学
について
キリスト教精神を教育理念とし、
社会に貢献する多様な価値観を持った
人材を育てます。
-
130年以上の歴史がある
ミッション系大学 -
一人ひとりを大切に育てる
少人数教育
-
興味ある分野を広く、
深く学べる単科大学 -
四季折々の表情豊かな
美しいキャンパス
-
130年以上の歴史がある
ミッション系大学 -
興味ある分野を広く、
深く学べる単科大学 -
一人ひとりを大切に育てる
少人数教育 -
四季折々の表情豊かな
美しいキャンパス
山梨英和大学
の魅力
山梨英和大学には、
みなさんが安心して学べる
環境が整っています。
サポートについて
-
生活支援
生活面の不安や体調不良など、それぞれの悩みに合わせて相談できるスタッフが常駐しています。ビザ更新の手続きや申請書の記入などもサポートします。
-
教育支援
大学生活が有意義で充実したものになるよう、一人ひとりに教員アドバイザーがつきます。学習や進路などの身近な相談相手として支援します。
-
日本語カリキュラム
1年次から3年次まで、必修科目「日本語」を学び、日本語能力を総合的に高めます。その他、多様な日本語科目を4年間学び続けることで、自分の考えや思いを適切な日本語で話せるようになります。
-
パソコン無償貸与
全員に「MacBook」を無償で貸与します。学びの最強ツールとして、大学4年間を共に過ごします。学内Wi-Fi環境で活用することも、自宅でじっくり学ぶこともできます。

学費サポートについて
-
年額70万円で
学べる「入学金15万円全額免除」「授業料年額35万円減免」だから、年額70万円で学べます。
※授業料:4年間で140万円減免
※対象:在留資格「留学」の方 -
学外の奨学金
採用実績「ロータリー米山記念奨学金 (月額10万円 )」と「朝鮮奨学会奨学金(月額2万5千円)」の採用実績があります。
学科紹介
人間文化学部
人間文化学科
人間文化学部の学びは、
人間の「こころ」を中心として展開されます。
3領域の科目を、
興味に合わせて自由に選択し、
横断的にも専門的にも
学ぶことができます。
サイコロジカル・サービス領域
-
Feature 領域の特徴
この領域では、心理学の理論や手法の研究を学び、「こころ」の専門家の育成に重点を置いています。
「こころ」の中を探ることは難しく、考え方や感じ方も一人ひとり違います。人間の「こころ」の問題を理解して支援するために、理論と一人ひとりに合った解決の仕方を学びます。 -
Curriculum どんな科目があるの?
心理学概論、公認心理師の職責、知覚・認知心理学、教育心理学、発達心理学、臨床心理学概論、感情・人格心理学、心理学的支援法、心理学統計法、心理学研究法、心理学実験、心理学データ分析演習、Psychology in Englishなど
グローバル・スタディーズ領域
-
Feature 領域の特徴
この領域では、世界のあらゆる物事に対して国際的な視点で考え、判断し、行動できる人材を育成します。
歴史、言語、政治、経済、文学、芸術などの学習・研究を通じて知識や文化を修得し、国際的なコミュニケーション能力を身につけます。 -
Curriculum どんな科目があるの?
世界の文化、ヨーロッパの社会と文化、アジアの社会と文化、民族と社会、英語音声学、日本語表現演習、日本文化論、音楽史・音楽学、経済学、経営学、社会学、日本語の文法、日本語教授法、社会言語学、宗教と思想など
メディア・サイエンス領域
-
Feature 領域の特徴
この領域では、ICT(情報通信技術)を活用して、新たな価値を創造する人材を育成します。
先を見通し、独自の発想を持ち、創造・革新する力を身につけます。情報数理やプログラミングなどの基礎知識と応用力を学び、クリエイティブな思考力を育みます。 -
Curriculum どんな科目があるの?
データサイエンス、プログラミング、メディアサイエンス概論、ネットワークとセキュリティ、情報数理、データアナリティクス、コンピュータシステム、メディアプロジェクト、プロジェクトマネジメント、ICT English、メディア論など

ゼミ教育について
1年次の基礎ゼミから 4年次の専門ゼミまでの4年間、少人数編成のゼミで学びます。少人数制だから、一人ひとりの理解度に合わせた親身な指導ができます。
留学生紹介
-
プラサイ アリサ プラサドさん
(出身国 ネパール)日本人学生だけでなく、留学生同士でも
異文化交流できる環境があります。 私は将来、IT関連の仕事に就きたいと考えており、世界的なIT企業が多数ある日本に行くことを決めました。進学先として山梨英和大学を選んだのは、IT系の科目が充実しているのはもちろん、他分野の幅広い学びも得られるカリキュラムがあったからです。入学する前は日本語学校で1年半勉強していました。そのときに、いろんな人から「留学生と日本人学生は友達になることは少ない」と聞いていて、少し緊張していました。でも、山梨英和大学には授業やゼミナール、学校行事などを通して、学生同士が交流する機会が多くあります。国際交流に関心を持っている日本人学生がたくさんいるので、彼らと仲良くなることができました。また、他国の留学生と交流する中で、お互いの文化を理解し、広い視点を養うことができたと感じています。 -
楊 鑫玉さん
(出身国 中国)先生方はとても優しくて親切。
安心して学びを深められる大学です。 私はゼミナールで、「ドラマやアニメ作品から見える日本文化」について、研究を進めています。山梨英和大学には、留学生や様々な国の文化、国際交流に興味を持っている日本人学生が多くいます。彼らと日本語で会話をしながら、教科書では学べない実用的な言葉遣いを知ることができるのは、とても勉強になります。また、日本人同士での会話やコミュニケーションからも学ぶことがたくさんあります。先生方はとても優しく、勉強でもプライベートでも、困ったことがあればすぐに相談に乗ってくださるので、安心して生活できます。卒業論文は、「中国語と日本語の一人称の違い」について研究していく予定です。さらに語学力を磨き、日本文化への理解を深めて、将来は中国で日本語教師として活躍したいと考えています。 -
ダルファ ギエルバランさん
(出身国 インドネシア)母国の「貧困」をなくすために、日本での学びをさらに深めたいと思います。 私の夢は、インドネシアにある貧困の悪循環をなくすことです。その夢を実現するために、山梨英和大学で勉強しています。これまでにグローバル・スタディーズ領域の科目を中心に履修し、学びを深めてきました。特に印象に残っているのは「社会学の基礎」という授業です。1つのテーマについてディスカッションを行いながら、さまざまな意見や価値観に触れ、複雑な現代社会に向き合うための柔軟な姿勢や思考を身につけられたことは、私の財産になったと感じています。山梨英和大学は、他国の留学生や日本人学生、先生方ともコミュニケーションが取りやすい環境なので、充実した留学生活を送ることができています。卒業後は大学院に進学し、学びを深め、将来的にはJICAで活動できるようになりたいと考えています。
クラブ・サークル活動
文化系
-
ハンドベル
学園祭や卒業式・入学式などの式典演奏、学外では訪問演奏の活動を行っています。
-
ボランティア
学内の募金活動や、山梨英和こども園の環境整備やNPO法人の活動支援などを行っています。
-
和装同好会
和服の着付け練習や帯結びの練習、和の小物作りなどを行っています。
-
聖歌隊
礼拝やキリスト教行事、入学式や卒業式などで、賛美歌や宗教曲を歌っています。
-
軽音楽
バンドを組んだり、弾き語りをしたりして、学内外のライブ活動を行っています。
体育会系
-
ダンス
新入生歓迎会や学園祭、ダンスフォーラムなどのイベントでダンスを披露しています。
-
バスケットボール
バスケットボールの他、夏休みにはバーベキューなどの活動も行っています。
-
卓球
練習やミニゲームを中心に、活動しています。
-
フットサル
男女混合で、にぎやかに試合形式の活動を行っています。
-
バドミントン
ウォーミングアップやゲームを楽しんだり、季節に合わせた活動を行ったりしています。
-
- 就職について
-
進路支援を目的とした
Google classroomを開設し、
進路の専門スタッフとの関係性を
構築するところから始めます。
就職について
進路支援を目的とした
Google classroomを開設し、
進路の専門スタッフとの関係性を
構築するところから始めます。-
日本の就職活動をサポート
進路部では、進路ガイダンスなど様々なプログラムを実施しています。就職活動スケジュールや慣習など、日本で就職するために必要な知識や情報も提供します。
-
専門スタッフによる個別対応
進路の専門スタッフによる面談や、履歴書添削なども個別に対応し、就職活動が円滑に進むよう丁寧にサポートします。
-
授業で「ビジネス日本語」を習得
2年次から4年次対象の「ビジネス日本語1」「ビジネス日本語2」の授業では、就職活動に必要な日本語スキルを高めていきます。
-
「ビジネス日本語」って
どんな授業なの?実践的なビジネス会話や文書作成、マナー、プレゼンテーションスキルなどを習得する授業です。場面に応じた敬語表現や言語表現を理解し、実際に使えるようにします。また、「BJTビジネス日本語能力テスト」対策も行っています。この能力テストは、ビジネスで必要な日本語能力を測定するもので、法務省出入国在留管理庁から証明基準として認められています。
-
- 入学試験について
- 外国人留学生の入学試験方法を紹介します。
入学試験について
外国人留学生の
入学試験方法を紹介します。-
外国人留学生
指定学校推薦型選抜選考方法:課題テーマによる作文と面接(20分程度)の成績、出願書類を参考にして合格者を決定します。※対象:本学が指定した学校長の推薦のある方
-
外国人留学生
特別選抜(1年次入学)選考方法:作文と面接(20分程度)の成績、出願書類を参考にして合格者を決定します。
-
外国人留学生
3年次編入学選抜選考方法:小論文と面接(20分程度)の成績、出願書類を参考にして合格者を決定します。
教員紹介
井上 征剛
(いのうえ せいごう)
Seigo Inoue
[職名]教授
[専門分野]
音楽学・音楽史、児童文学、西洋文化論(主にドイツ)
難波 道弘
(なんば みちひろ)
Michihiro Namba
[職名]教授
[専門分野]情報科学、特に人工知能技術を使って私たちのくらしとこころを豊かにする研究を行っています。
高橋 寛子
(たかはし ひろこ)
Hiroko Takahashi
[職名]教授
[専門分野]臨床心理学、スーパーヴィジョン学、思春期・青年期心理臨床、学生相談
高見 研一
(たかみ けんいち)
Kenichi Takami
[職名]専任講師
[専門分野]日本語教育、日本語表現
三井 さや花
(みつい さやか)
Mitsui Sayaka
[職名]准教授
[専門分野]日本語教育、社会言語学、対照言語学
李 尚珍
(い さんじん)
Sangjin Lee
[職名]教授
[専門分野]異文化理解論、日韓文化交流史、日韓近代思想史、浅川伯教・巧兄弟と柳宗悦の朝鮮理解
劉 楠
(りゅう なん)
Nan Liu
[職名]専任講師
[専門分野]家族社会学、ジェンダー学
Danny W. Brown
(ダニー ブラウン)
[職名]専任講師
[専門分野]I teach in the Global Studies department and specialize in English teaching.、英語教育、日本人の英語学習ストラテジー
小林 真理子
(こばやし まりこ)
Mariko Kobayashi
[職名]
大学院人間文化研究科専攻主任、教授
[専門分野]臨床心理学、障害児心理学、心理・福祉的視点における相談・支援