
こども園で出会う、笑顔とつながりの時間
お子さんも保護者の皆さんも気軽に立ち寄って、こども園の雰囲気を感じ、のんびり遊び、お話ができる場です。
ここで、お子さんも保護者の方もいろいろなかかわりをつくって頂けたら嬉しいです♪
初めての方も大歓迎です。
是非、ご参加下さい!お待ちしております!

ウェルカムデー
子育て支援事業の一環として、毎月1~2回、未就園のお子様と保護者の方においで頂き、園の見学や園生活の体験をしていただく日です。交わりを通して遊び方や、遊びの種類を知ったり、保護者の方には、子育ての楽しさや、不安等を語り合う場所として楽しい時を過ごすことができるように実施しております。
- 在園児と交わり遊ぶ時間
- 未就園児、保護者を対象とした手遊び、絵本、リズム遊び等
開催情報
※日程は変更になることがあります。
持ち物:飲み物・着替え・タオルなど
開催スケジュール
-
10:15~11:15
-
10:15~11:15

子育て支援センター えいわ
子育て支援センターえいわでは子育て相談日を設けるほか、親子ふれあい遊びや異文化交流、多世代間交流などを行います。
子育て中の親子が気軽に集い、 相互交流や子育ての不安、悩みを相談できる場を提供します。
主な活動
- 英語・韓国語遊び 、音楽あそび 他
- DROP IN:季節に合わせた行事・食育などにも目を向け、子育て親子が気軽に立ち寄れる場です。先輩ママ達と気軽におしゃべりしたり、臨床心理士の先方に相談する事もできます。 (スープランチつき)。
- その他季節によってのイベント等。
- イベントがない日は施設内でゆったり過ごす事ができます。
開催情報
- 開館日
- 月曜~金曜日
※土・日・祝日、年末年始は休館 - 時間
- 9:00~17:00
- 参加方法
- イベントは電話またはネット予約をお願いします。
それ以外は自由来館です。 - 利用料
- 無料。
イベントにより実費をいただく場合があります。
2025年10月のイベント
DROPIN
季節にあわせた行事・食育などにも目を向け、子育て親子が気軽に立ち寄れる場です。スタッフとも気軽におしゃべりをしたり、臨床心理士の先生に心配な事や不安な事を相談する事もできます。
水曜日 10:30~12:00
-
- 手形・足形アート
-
- 身体を動かしてあそぼう
-
- ハロウィンクッキーを作ろう
-
- 秋を探しにいこう
- 園バスで“万力公園”に出かけます。
10:00に出発するので時間厳守でこども園駐車場に集合してください。
-
- トークカフェ
- 子育てに関すること、どんなことでもざっくばらんにお話してみませんか?!
【アドバイザー:臨床心理士 鶴田友子 先生】
-
ステンドグラス教室
ガラス作家の中川智晶さんを講師にお迎えして、ステンドグラスの アクセサリーを作ります。
申込定員:6組
材料費:2,500円
タオルとメガネ(作業中に 目を守るため)軍手、エプロンを持参してください。-
支援センター
-
-
手作りパン教室
「ぽこ・あ・ぽこ」の内木さんを講師にお迎えし、親子でハロウィンのパンを作ります。
エプロンを持参して下さい。
申込定員:6組
材料費:300円-
支援センター
-
-
音楽あそび
季節のうたを歌ったり様々な楽器でリズムあそびや音を聴いて楽しみます。
-
支援センター
-
支援センター
-
スコレーセンター
-
支援センター
-
-
韓国語・中国語あそび
それぞれの国の言葉で かんたんな自己紹介また楽しい歌に触れて遊びます。
-
支援センター
-
-
えいごあそび
英語のうたを一緒にうたったり絵本を読んだりして楽しくあそびましょう!
-
支援センター
-
笛吹みんなの広場
-
-
ふえふき子育て支援フェア
笛吹市の子育て支援に関する情報を一堂に紹介します。コンサートもあります♪お出かけください!
詳細は各支援センターの掲示、広報ふえふき(10月号)をご覧ください。-
スコレーセンター
-