[130周年記念事業] 笹子峠を歩いて越える会
1887(明治20)年、「山梨英和女学校」開校に先立つこと2年、新海栄太郎、宮腰信次郎たちは甲府に中等女子教育の場をつくりたいと山梨英和女学校設立発起人会を組織して、近代的な教育を受けるための女学校を創立する強い意志をもって活動しました。
それはキリスト教信仰に基づくものであり、カナダメソジスト教会の協力を得ることになります。
1889(明治22)年5月、宣教師ミス・ウィントミュートは2年余り勤めた東洋英和女学校をあとに甲府の地に立ち、山梨英和の初代校長となりました。
当時25歳のウィントミュート一行は、東京から小仏峠、笹子峠の険しい山道を越えて山梨にやってきました。その時、峠の下で出迎えた宮腰信次郎たちと涙の対面をしたと今に伝えられています。
130年前のウィントミュート一行の足跡をたどり先人の熱い志に思いをはせて「笹子峠を歩いて越える会」を実施します。
笹子峠を歩いて越える会
日時:2019年10月19日(土) 9:00 ~ 15:00(集合8:30 山梨英和大学)
行程:山梨英和大学発~(バス)~笹子峠を挟む約3.5㎞(徒歩 約2.5時間)・昼食
~(バス)~山梨英和大学着 解散
参加費用:1,000円(保険代・バス代・昼食代込み)
申込受付:7月1日(月)~ 定員になり次第〆切(定員60名)
申込方法:名前・住所・電話番号・年齢を、メール または FAXで送ってください。
山梨英和学院法人本部 担当者宛
送り先 mail:nukina@yamanashi-eiwa.ac.jp
FAX:055-223-6019
問合せ TEL:055-223-6012
(同窓会事務局での受付も可)
◎申込受付後、参加者には「参加登録書」「プログラム」等お送りします。
必要事項を記載の上返信をお願いします。
【問合せ先】山梨英和学院 法人本部 055-223-6012