1つ前のページに戻る

2019.3.13 / 教育 /

姉妹校メントン ターム留学生便り その2

1月29日からオーストラリアの姉妹校メントンガールズグラマースクールに、2名の高校2年生が留学をしています。3月末までのターム留学の様子を時々お届けします。

 

Uさんより

こんにちは。

こちらに来て一ヶ月が経ちました。先週は36度、37度と再びとても暑い日が続きましたが、元気に過ごしています。

二軒目のホストファミリーになり、また新しい環境で生活しています。家では、ホストシスターの日本語の宿題、スピーチの練習を手伝ったり、逆に私は様々な授業で理解できなかった部分を聞いて、教えてもらっています。また、お互いの学校のこと、生活のこと、好きなアーティストのことを話したりします。自分の言いたいことが伝わったとき、共感できたときが一番嬉しいです。

こちらの学校では6学年を縦割りで分けた、ハウスという4つのグループがあります。そのハウス対抗のスイミング大会が、今年の1月に完成したばかりのプールで行われました。選ばれたメンバーが泳ぎ、またハウスごとにそのチームカラーの衣装や応援グッズをまとって、応援します。想像以上の盛り上がりに驚きました。

また、3月の終わりにはダンスパフォーマンスをするハウスダンスというものがあり、今はそれに向けて準備や練習を進めています。他学年の人とも一緒に取り組めるイベントがたくさんあり、みんなで楽しむことができるのが良いと思いました。

授業では、様々な科目でテストがあり、私もいくつか受けさせてもらいました。授業は理解するのも覚えるのも難しいことばかりですが、一つ一つ集中して取り組んでいきたいです。

 

Fさんより

こんにちは。メントンに来てから5週間が経ちました。

たくさんの友達ができ、楽しく充実した毎日を送っています。毎日の授業や生活リズムに慣れ、だいぶ余裕ができました。

その分何か新しいことに取り組みたいと考え、ホストファミリーや友達から新しい単語や日常で使うフレーズなどを教えてもらって、1日3フレーズ以上覚えるなど、自分なりに英語を吸収しようと色々なことに挑戦しています。

これによってホストファミリーや友達との会話も増え、前よりも会話の輪の中に入りやすくなりました。

言われた冗談がわかったり、今度は私がそれに乗ってみたり、テンポよく会話ができると達成感があり、とても嬉しくなります。

日本語は私が思っていた以上に人気で、たくさんのメントン生が日本語の授業を選択しています。

小学生のクラスでひな祭りについてのプレゼンを作り発表しましたが、みんなとても真剣に聞いてくれて、たくさんの質問をしてくれました。

また、日本について興味を持っている子も多くて日本のどこに行ったことがある、とか 日本の食べ物でこれが好き、とかたくさんお話ができました。自分の国を客観的に見られる環境で改めて気がつくこともあり、とても良い刺激を受けました。

ターム留学が残り3週間となりました。自分が思っていた以上に時間が経つのが早く、驚いています。残りの日々を大切に、充実した毎日にできるようにしたいと思います。

月別
年別