MENU
1つ前のページに戻る
6月16(金)、高校1年生、2年生を対象に大学模擬授業を実施しました。進路行事である模擬授業は年2回(6月・10月)行われ、生徒は自分で興味や関心のある分野の講義を受けます。 講師の先生方の専門は様々で今まで意識したことのなかった学問分野に興味が広がった、さらに知識を深めるために普段から様々なことに目を向けていきたい、といった感想も見受けられました。 日頃の授業とは違う専門分野の研究の一端に触れ、今後の志望校・学部の選択に生かしていって欲しいと思います。 熱心に講義をしてくださった講師の先生方に心より感謝申し上げます。 <第1回大学模擬授業-分野タイトル> 【人文学】ギリシア・ローマ神話とヨーロッパ文学・芸術 【地球市民学】”今だからこそアフリカでのフィールドワークに参加しよう!” 【観光学】インバウンド観光 【心理学】心理学入門 【保育・幼児教育(心理学)】”子どもの心をのぞいてみる-子ども心理学のおもしろさ-” 【看護学】ストレスを考える 【情報デザイン】情報デザインの心理学 【薬学・生命科学】細胞のストレス応答と脳におけるその破綻 【食品科学・食品開発】発酵食品と発酵を抑える方法 【音楽・エンタメ】作曲入門・音楽と動き
高1・2対象-大学模擬授業生徒感想(2023) ←生徒感想はこちらをクリック