カナダ語学研修⑩
本日はいくつかの授業を参観することができました。
Grammarの授業では、それぞれのクラスで取り扱う文法項目が異なっており、先生方は生徒の理解度に合わせて工夫を凝らした授業をされていました。前置詞の使い分けを学んでいたクラスでは、担当教師がジェスチャーを交えながら分かりやすく説明してくださり、生徒も間違いを恐れず和やかな雰囲気の中で楽しく学んでいました。
Readingの授業では、「教育のICT化」についてのエッセーを読む授業を参観しました。本文を読む前に、担当教師がいくつかテーマに関連する質問を生徒に投げかけます。生徒たちは、コロナ禍で体験したオンライン授業のことや、本校で実施しているオンライン英会話レッスンなど、自らの体験を英語で一生懸命に伝えていました。
午後はWritingの授業ですが、参観したクラスでは、主にSpeaking活動を行っていました。生徒たちは輪になって座ります。「財布をなくした」や「新大陸を発見した」など、トップバッターの生徒が自由に話の設定を決め、その後は順番に話を繋いでいき、1つの物語をみんなで完成させるという活動です。話の展開が次々に変わっていくのが面白く、教室中に笑い声が溢れていました。他にも、代表の生徒が考えてきた質問をクラスメイトに尋ねていきます。今回のテーマは「読書」についてでした。テンポ良く話を振られるのですが、生徒たちは臆せず楽しそうに自分の意見を述べている様子に感心しました。
放課後のアクティビティーは、学校から歩いて20分ほどのところにあるBeacon Hill Parkに行き、絵画のように美しい公園を散策し、園内にある「ふれあい動物園」で可愛い動物達に癒されました。