合格体験記

受験は団体戦

山梨英和大学
人間文化学部
人間文化学科

私が心理学に興味を持ち始めたのは高校2年生の夏休みでした。自分の進路に関する本を読み、要旨と自分の考えをまとめて原稿用紙に書くという課題が出されました。そこで私は阿川佐和子さんの『聞く力』という本を読みとても感銘を受け、自分の聞く力を高めるために心理学の勉強をしたいと強く感じました。それから心理学を学べる大学を調べていたところ、母が山梨英和大学人間文化学部人間文化学科を紹介してくれました。元々、県内に就職し地域に貢献したいと思っていた私にとってこれ以上の大学はないと思い、すぐにこの大学について調べました。第1志望校にする決め手となったのは1つの学部学科で3つの専門領域(心理・言語・情報)があり、それに加えて専門性を磨くための6つのプログラムがあり自由に選択が可能なところです。また、この大学はキリスト教を土台としているところも決め手の一つとなりました。

受験は孤独な戦いだと思っている人が多いかもしれません。しかし、私は団体戦だと思っています。別々の大学だとしても苦しい時に共に励まし合える存在はとても大切です。また、クラスの雰囲気作りも大切です。クラスには進学先が決まった人と決まってない人がいます。クラス全員で勉強しやすいムードなどを作り、雰囲気をよくしましょう。自分の力で合格を勝ち取り、皆さんの夢が実現できますように祈っています。