2024年08月29日
ピックアップ イベント
山梨英和大学では、甲州市と連携し甲州市が誇る観光資源を広くアピールするとともに、おもてなしの心を醸成することを目的とした、「甲州市おもてなし講座」を開講いたします。
第9回では、「『日本ワイン140年史』〜世界に誇る日本遺産を知る〜」をテーマに、全2回の講座を開講します。いずれも、定員20名、参加費無料です。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
【申込者が定数に達したため、受付を終了いたしました。】
明治の鉄道遺産である「大日影トンネル」は、山梨県のぶどうやワインなどの地場産業の発達に大きく寄与しました。その歴史とそれに伴った地場産業の発達について学びます。
日 時:2024年11月22日(金)13:30〜15:00
講 師:中村正樹 氏 (勝沼コンシェルジュの会・峡東地域世界農業遺産協議会アドバイザー)
会 場:山梨英和大学(山梨県甲府市横根町888番地)
定 員:20名
参加費:無料
国産ブドウを原料とし、日本国内で醸造される「日本ワイン」。その始まりの地である甲州市において、日本ワインの歴史などを座学とフィールドワークで学びます。
日 時:2024年11月29日(金)13:30〜16:15
講 師:萩原麻由 氏 (甲州市生涯学習課文化財担当 学芸員)
会 場:宮光園(山梨県甲州市勝沼町下岩崎1741番地)及び宮光園周辺
定 員:20名
参加費:無料 ※ワインの試飲・購入は別途受講者負担となります。
行 程*:*宮光園(集合)⇒宮光園(座学)⇒宮光園(フィールドワーク開始)⇒シャトー・メルシャン ワイン資料館 ⇒シャトー・メルシャンワインギャラリー ⇒宮光園(解散)